毎日朝食をきちんと食べていますか?朝食を食べる事は口臭の予防・改善に非常に効果的です。最近では朝食をグリーンスムージーに置き換える人も増えているのだとか。
今回はグリーンスムージーの効能、口臭抑制に効果的な材料やレシピについてまとめてみたいと思います。
スムージーとは?
ところで、スムージーがどんなものなのかをきちんと分かっている人はどれくらいいるのでしょうか?野菜ジュースとどこが違うの?くらいの認識の人が大半かもしれません。
スムージーとは本来、凍らせた野菜や果物をミキサーにかけた飲み物の総称です。野菜ジュースと違い、皮や種も全てそのままミキサーにかけて作るので、ジュースに比べ食物繊維や栄養素が圧倒的に豊富です。
ちなみに、市販の野菜ジュースには多くの糖分が含まれていますので実はダイエットに向いていません。ダイエット目的で野菜ジュースを飲んでいる人は気を付けましょう。
さて、そんなスムージーですが、なにげに色々な種類があります。以下にいくつかのスムージーをピックアップして紹介したいと思います。
グリーンスムージー
今、一般的にスムージーと呼ばれるものの大半はこのグリーンスムージーでしょう。ケールやほうれん草など、葉物の野菜をメインに使ったスムージーで、食物繊維が豊富で、ビタミンやミネラルなどの栄養価も高くダイエットに最適です。
ヘルシースムージー
自分の状況に合わせて、健康に必要な栄養素を摂取するためのスムージーです。グリーンスムージーと考え方は一緒ですが、ヘルシースムージーの場合は自分に必要な栄養素が葉物野菜だけとは限らない事から、分別されているようです。
ダイエットスムージー
日本ではあまり一般的ではありませんが、甘味料を加えずにナッツ系と緑茶やコーヒーを合わせたスムージーで、ダイエット目的に満腹感を得る為に飲まれる事が多いようです。
デザートスムージー
こちらはシンプルに美味しさを求めたデザート目的のスムージーです。上の3つは基本的に健康や美容を目的に飲まれる事が多いスムージーですが、デザートスムージーはカロリーや糖分もあまり気にしません。シェイクやフラペチーノなどがこの分類に入ります。
日本人の朝食事情
さて、そんなスムージーですが、一般的なイメージとしてはやはりダイエットや美容目的に飲まれるもの。特に意識の高い女性が朝食に飲んでいる印象が強いのではないでしょうか?
ここで、日本人の朝食事情についての調査をいくつかご紹介いたします。
朝食に飲むと良いと思うのは?
こちらはタキイ種苗株式会社が20~60代(356名)に対しておこなった朝食に関する実態調査「朝食に飲むと良いと思うのは?」の結果です。
半数以上の方が野菜ジュースと答え、牛乳、ベジスムージー(グリーンスムージー)と続きます。こちらの結果からも分かる通り、大半の人は自身の野菜不足を自覚し、ジュースやスムージーとして摂取する必要性を感じているようです。
実際に朝食に飲むことが多いのは?
一方で、同じモニターに聞いた別の質問「朝食に飲むことが多いのは?」の結果を見てましょう。
あれだけ野菜ジュースやベジスムージー(グリーンスムージー)が良いと答えていた人たちの朝食の実態は、半数以上がコーヒーを飲み、野菜ジュースは17%。ベジスムージーに至っては5%にも満たないという状況です。
やはり、必要性は感じつつもまだまだ実践に移すところまでは行っていない。それが日本人の朝食の現状と言えそうです。
グリーンスムージーの効能
さて、そんなスムージー。健康に良さそうなイメージを大半の人が持っていると思いますが、一体どれだけの効能があるのでしょうか?ここではグリーンスムージーによる効能・効果についてもう少し掘り下げてみたいと思います。
ダイエットに効果的
グリーンスムージーに含まれる野菜た果物から摂取できる酵素により体の新陳代謝が促進され、ダイエットに非常に効果的と言われています。もちろん糖分もカロリーも少なく健康に良いのは言うまでもありません。
アンチエイジングに効果的
ダイエット以外にも、美容的な効能も期待できます。野菜や果物から作られるグリーンスムージーには、人間の老化の原因となる活性酸素を抑えてくれる抗酸化物質が含まれており、老化防止・アンチエイジング効果が見込めます。
便秘解消に効果的
野菜に含まれる食物繊維は腸内環境を整えてくれる効果があります。腸内環境が綺麗になり腸の機能がしっかり働く事で、便秘の改善、予防に繋がります。
糖尿病予防に効果的
「The New England Journal of Medicine.2011」によると、緑の葉を多く摂取する事でなんと糖尿病の発症を抑える(減少させる)事が出来るという結果が出たそうです。
がん予防に効果的
一般的にグリーンスムージーに入れる事が多い野菜や果物、例えばセロリ、人参、トマト、ピーマン、オレンジ、レモンなどは、がん予防に効果がある食材と言われています。
口臭・体臭抑制に効果的
そして、グリーンスムージーには上記のような効能のほかに、体臭や口臭を改善してくれるという嬉しい効果があります。
もともと口臭や体臭は、体の何らかの不調から発生する事が多く、体を健康的に維持してくれるスムージーを飲む事は結果的に口臭や体臭を抑制してくれる働きに繋がっているのです。
グリーンスムージーが口臭を消す理由
では、グリーンスムージーは具体的にどのような働き・効能によって口臭を消してくれるのでしょうか?グリーンスムージーが口臭を消す理由・要因について、3つのポイントに分けて解説いたします。
腸内環境改善によるデトックス効果
腸の調子が悪くきちんと排便されずに腸内に排泄物が溜まってしまうと、残留物が腐敗してガス化します。このガスは血液に溶け込み全身を巡り、呼吸や汗として悪臭を放ちながら体外へ排出されます。
そんな悪臭の原因となる腸内環境の悪化を、グリーンスムージーの野菜や果物に含まれる食物繊維がきちんと整え高いデトックスにより、体臭・口臭の発生を抑えてくれます。
胃の環境改善による消化促進効果
腸だけでなく、グリーンスムージーには胃の機能をきちんと健康的に保ってくれる効能もあります。
胃の中の消化機能が弱まり、未消化の食べ残しが胃の中に溜まると、腸内同様に腐敗やガス化が進行してしまいます。このガスが口臭や体臭となりますので、スムージーを飲む事によって胃を健康に保つ事は、間違いなく口臭・体臭の抑制に繋がります。
唾液分泌促進効果
野菜の苦みだけが際立ってしまうスムージーをより飲みやすくするために、レモンや梅を入れる事も多いです。
このレモンや梅に含まれるクエン酸には抗菌・殺菌の効果とともに、唾液分泌を促進させる働きもあります。天然の洗口液とも呼ばれるほど高い殺菌・抗菌効果を持つ唾液がより多く分泌される事で、口腔内が衛生的に維持され、口臭の発生を防ぐ事が出来ます。
グリーンスムージーの残りカスに注意
そんな健康にも美容にも口臭・体臭抑制にも良い万能な飲み物であるグリーンスムージーですが、そもそも野菜や果物を細かく砕いたものであり、中には細かい野菜や果物のかけらがたくさん入っています。
そんな食物の細かいカスは、口の中や歯の間などに非常につまりやすく、せっかく口臭予防・改善効果が高いにも関わらず、食べ残しによって口の中を汚してしまっていては本末転倒。
グリーンスムージーを飲んだ後は必ず、口の中に食べ残しが残らないよう念入りに歯磨きをおこなうようにしましょう。
スムージー作りのポイント
ここで、実際にスムージーを作る際に気を付けるべきポイントをいくつか紹介いたします。
皮は捨てない
食物の栄養素は皮に多く含まれる事が多いです。スムージーにする食材は出来るだけ皮まで使いましょう。
でんぷん質の野菜は避ける
でんぷん質を含む野菜(キャベツや緑豆)はお腹にガスが溜まりやすくなる為、避けた方が無難です。
作ったらすぐに飲む
スムージーは作った直後から酵素が減っていきます。作り置きせずに出来るだけその場で飲み干すようにしましょう。
氷は入れない方が良い
体の新陳代謝を上げる事もスムージーを飲む目的のひとつです。あまり体を冷やしてしまっては逆効果。出来れば氷は入れない方が良いです。
口臭に効果的で美味しいスムージーレシピ
ちなみに、スムージーに入れたい野菜について一般の方に聞いてみたところ、下記のような結果になっています。
トマトジュースやキャロットジュースなど、既にジュースとして認知されている食材は強く、健康的にも良い印象があるトマトと人参が上位に入り、ほうれんそう、小松菜と続きます。
口臭に効くグリーンスムージーのレシピ10選
という事で、改めて口臭予防・改善に効果的なスムージーのレシピをいくつか紹介させて頂きます。
1:小松菜×バナナのグリーンスムージー
■材料
小松菜1/4束
リンゴ1/4個
バナナ1本
水100cc
2:パセリ×パイナップルのグリーンスムージー
■材料
パセリ1パック
パイナップル1/2個
バナナ2本
水200cc
3:パセリ×バジルのグリーンスムージー
■材料
パセリ1/4パック
バジル2枚
赤パプリカ1/4個
トマト2個
スイカ1/6個
4:バジル×大葉のグリーンスムージー
■材料
バジル2枚
大葉2枚
バナナ1本
パイナップル1/6個
水100cc
5:バジル×ほうれん草のグリーンスムージー
■材料
バジル4~5枚
ほうれん草3束
バナナ1/2本
みかん1個
しょうが1かけ
6:ほうれん草×キウイのグリーンスムージー
■材料
ほうれん草1/4パック
キウイ1個
バナナ1本
リンゴ1個
レモン1/4個
水2~3カップ
7:パセリのグリーンスムージー
■材料
パセリ1/2パック
リンゴ1個
ブルーベリー200g
水2カップ
8:モロヘイヤのグリーンスムージー
■材料
モロヘイヤ1茎
パイナップル1/4個
水50cc
9:アボガド×バナナのグリーンスムージー
■材料
バナナ2本
リンゴ2/1個
ゴールドキウイ1個
オレンジ1個
アボガド1個
小松菜1/2袋
水2カップ
10:小松菜×キウイのグリーンスムージー
■材料
キウイ1個
小松菜2束
林檎ジュース1カップ
氷1カップ
まとめ
という事で、口臭に効果的なグリーンスムージーの効能・レシピについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?健康にも美容にも最適なスムージーで口臭予防・改善も出来るのですから、トライしない理由はないのではないでしょうか?
最近は朝食をスムージーに置き換える女性がだいぶ増えてきているそうです。朝食を食べる事自体は口臭予防にとても効果的。その上でスムージーで栄養を摂取する形であれば効果もさらに倍増です。
どうしてもミキサーを購入する必要はありますが、その効能を考えると決してお高い買い物ではないと思います。ぜひ快適で健康的なスムージーライフを手に入れて下さい。