野菜、ちゃんと食べてますか?栄養も豊富で健康にもダイエットにも効果的。にも関わらず、昔から子供の嫌いな食べ物の上位を独占する食べ物、それが野菜です。
ところで、この人間の体を健康にしてくれる野菜は口臭にも良いって知ってましたか?口臭予防・改善に効果的な野菜が実はたくさんあるのです。今回は、そんな野菜と口臭の関係についてまとめてみました。
子供の野菜の好き嫌い
前述の通り、子供たちに「嫌いな食べ物は?」と聞けば、上位にずらりと並ぶのはいつの時代も変わらず野菜です。カゴメ株式会社が行った調査「自分の子供に野菜の好き嫌いがあるか?」の結果を見てみましょう。
3歳から中学生を対象に聞いたアンケートで、全体の6割の子供たちが今時点で嫌いな野菜があると答えています。やはり、子供の野菜嫌いは今の時代も変わらないようです。
子供が好きな野菜・嫌いな野菜
ちなみに、今の子供たちはどんな野菜が好きでどんな野菜が嫌いなのでしょうか?2017年4月にコズレが調査した「子どもの野菜・果物の好き嫌いに関するアンケート」の結果を見てみましょう。
好きな野菜
ちょっと驚きの結果ですが、なんともっとも好きな野菜には人参がランクイン。昔は嫌いな野菜の代表格だったと思うのですが、今の子供たちにとってはむしろ好きな野菜に入るんですね。
2位のさつまいもや3位のかぼちゃには甘味もありますし、ある意味お菓子やフルーツのような扱いになっているのかもしれません。
嫌いな野菜
そして、もっとも嫌いな野菜にはトマト。これもまた驚きです。好きな野菜の4位にも入っている事を考えると、賛否両論、好みが分かれる野菜と言えるかもしれません。
2位、3位にはピーマン、ブロッコリーと安定の嫌われ者がランクイン。基本的に苦みを感じる野菜はやはり子供も苦手意識があるようです。
野菜は口臭予防・改善に効果的
さて、そんな野菜たちの中には、口臭予防、口臭改善に非常に効果的なものがたくさんあります。毎朝サラダを食べるだけで、その日1日の口臭は大きく変わります。
もちろん野菜と言えど、食べ残しが口の中に残ってしまっては口臭の原因になってしまいますので、食べ終わったあとはきちんと丁寧に歯磨きをしましょう。
口臭を予防・改善してくれる野菜10選
という事で、今回は口臭予防・改善に特に効果的な野菜を10種類ピックアップしてみます。是非、ここで紹介した野菜を積極的に食べるようにして、口臭の悩みなど新鮮野菜で吹き飛ばしてしまいましょう。
人参で口臭予防
子供たちがもっとも好きな野菜として名前の挙がった人参。人参にはフラボノイドが含まれており、このフラボノイドは抗酸化物質です。口の中の細菌によって口腔内がアルカリから酸性に変化し、口臭を発生させるのを防いでくれます。
また、人参には食物繊維も含まれ、腸内環境を健康的に保つ効能もあります。これによって便秘などから発生する口臭も抑制してくれます。
セロリで口臭予防
独特な香りと味で、大人でも嫌いな人の多いセロリですが、繊維質を非常に豊富に含んでいます。繊維質の多い食べ物は、シャキシャキとした歯ごたえで分かる通り、ある程度の固さを持っています。
そんなセロリを口の中で噛むことで、舌の上の細菌の塊であり舌苔や、歯に着いた歯垢などを落としてくれます。また、人参同様、腸内環境を良くしてくれ便秘改善にも効果的です。
カボチャで口臭予防
カボチャには、胃の働きを助け消化を促進してくれる働きがあります。消化機能が弱まると、胃の中に残留物が残り腐敗しガス化。血液を通じて口臭を発生させてしまいます。
また、人は緊張すると口が乾き、口臭がきつくなります。その緊張を緩和してくれるのがセレトニンという物質で、セレトニンを合成してくれるのがトリプトファンというアミノ酸です。
このトリプトファンを含んでいるのがカボチャの種です。カボチャの種を敢えて食べる事も少ないと思いますが、うまく料理に取り入れてみてはいかがでしょうか?
トマトで口臭予防
トマトにはリコピンやβカロテンなどが豊富に含まれています。リコピンには抗酸化作用があり、口臭の元になる活性酵素を抑制してくれます。
また、リコピンには体臭抑制や美肌効果、コレステロール緩和の効能もあるので、女性は特に積極的に摂取すると良いでしょう。
春菊で口臭予防
緑黄色野菜に豊富に含まれるカロテンは、フラボノイドと同じく非常に優れた抗酸化作用があります。そして春菊にはこのカロテンが含まれています。
前述の通り、体や口腔内の酸化を防ぐ事はそのまま口臭を防ぐ事に繋がります。鍋の最後に申し訳なさそうに残っている事の多い春菊ですが、口臭予防・改善には効果的。残さないようにしましょう。
ほうれん草で口臭予防
ほうれん草にはクロロフィルという物質が豊富に含まれています。クロロフィルには消臭・殺菌効果があり、食べる事で口の中の細菌を殺菌してくれます。
また、腸内での解毒作用も持ち、腸に届いた口臭の原因となる毒素や物質もきちんと分解・解毒。口の中だけでなく腸内からの口臭まで抑制してくれる素晴らしい野菜のひとつです。
パセリで口臭予防
パセリにもクロロフィルが豊富に含まれ、胃腸を通じた口臭悪化に効能があります。また、パセリには春菊同様にカロテンも多く含まれているので、抗酸化作用による口臭抑制も期待出来ます。
さらに、パセリに含まれるアルファーピレンという物質は、ニンニク臭の成分を分解してくれる効果も持っています。焼肉の皿にパセリが乗っているのは何も彩りだけの為ではないのです。
オクラで口臭予防
オクラのネバネバした成分は水溶性食物繊維と呼ばれ、整腸作用や血糖上昇の抑制、内蔵機能強化の働きがあります。それらの効能により、胃腸の環境悪化による口臭発生を抑制してくれます。
大根で口臭予防
大根に含まれる辛味成分イソチオシアネートには消臭効果があり、体内の様々な臭いを消してくれる効能があります。
また、大根に含まれるアミラーゼやプロテアーゼ、リバーゼ、セテラーゼは、胃腸の消化を促進する働きを持っています。消化機能がきちんと機能していれば、胃腸からの腐敗臭を抑える事が出来ますので、結果的に口臭抑制に繋がります。
キャベツで口臭予防
セロリ同様、食事の一番最後に食べる事で、口腔内の食べかすや舌苔を除去してくれます。また、胃の機能を高めてくれるとともに、胃痛、胃もたれなどにも非常に高い効果が見込めます。
キャベツを食べる事で胃のトラブルを予防・改善してくれますので、消化不良などによる口臭の発生を防いでくれます。
口臭の原因になってしまう野菜
一方で、食べる事で口臭の原因になってしまう野菜もあります。口臭を消すために積極的に野菜を食べた結果、それが口臭の原因になってしまっては元も子もありません。
にんにく・ニラ・ねぎ
とにかくそのもの自体の臭いがキツいにんにくやニラは、それを食べただけで独特の口臭を発します。ちなみに、ニンニク臭を消すには牛乳やリンゴが効果的です。
ブロッコリー・キャベツ・小松菜
口臭予防・改善に効果的な野菜として紹介したキャベツですが、実はキャベツにはインドールという成分が含まれており、食べ残しとして口の中に残ると発酵して糞尿のような臭いを発生させます。
なお、インドールには発がん性物質を無毒化する作用もありますので、摂取する事自体は良い事です。食後にはきちんと歯磨きをおこない、上記のような野菜が口の中に残らないようにケアしましょう。
まとめ
という事で、口臭を予防・改善してくれる野菜について、特に効果的なものを10種類ピックアップして、その効能をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
中には苦手な野菜がある人もいるでしょうが、口臭にはもちろん、健康やダイエットにもとても効果的です。子供の頃からの苦手意識で食わず嫌いになってしまってるなんて事もあるでしょう。
この機会に、苦手だと思っていた野菜も改めて食べてみてはいかがでしょうか?意外と美味しい!なんて事があるかもしれません。美味しい野菜で体も口臭も健康に保ちましょう。